研修・育成制度

EDUCATION & TRAINING SYSTEM

新入社員研修

社会人としての基礎から、実際の仕事で使える知識やスキルを
体系的に学んでいきます。
新卒入社されるみなさんが早く成長し、
自律的に仕事をコントロールしながら成果をあげることができるよう、
充実の研修制度でサポートしています。

研修の流れ

ヶ月(今年度実績。年度によって異なります)
グループ合同研修
インテージグループでの合同研修を実施しています。グループ会社の新人のみなさんと一緒に、グループのビジョンやグループ各社の役割、また、社会人としての基本的なビジネスマナーや基礎となるビジネススキルなどを学びます。ソフトウェアや社内ツールの扱い方なども同時に学習します。社会人同期として、これから一緒に成長していく仲間たちとのつながりを深めていくことも大事な目的です。
現場配属
インテージヘルスケア研修
インテージヘルスケア内での研修を行います。各事業部をまわり、各事業部の方針や目標、そして具体的な仕事内容を理解していきます。また、研修の総仕上げとして、これまで自分たちが学習した内容を元に、インテージヘルスケアの事業や仕事についてまとめていきます。
配属先研修
配属後は、配属先の業務内容に基づいて、研修内容や期間が決まります。ある組織では、OJTをベースとして具体的な仕事やプロジェクトを早期から任されることもあれば、基本的な仕事の進め方についてOff-JT(研修)をさらにじっくりと行っていくこともあります。
グループ合同
フォローアップ研修
(1年目・2年目)
グループ合同でフォローアップ研修を行います。インテージグループの仲間と久しぶりに集まり、これまでの仕事を振り返ります。また、更なる成長に向けたヒントを見つけていきます。

サポートの仕組み

メンター制度
新人の頃は学生から社会人へと大きな転換を迎え、沢山の迷いや悩みがあるものです。その相談相手として、メンター制度を導入しています。メンターはちょっとしたことでも何でも相談できる先輩社員です。リラックスしながら会話していただけるよう、メンターミーティングのランチ代の補助も受けられます。多くのメンバーがランチ補助を利用し、さらに会話を深めています。
新人
情報交換会
配属後も、人事と新人同士が定期的に集まり、情報交換を行う場が設けられています。配属先での仕事や学んだ事を、同期同士で交換するとともに、相互にアドバイスを行います。他部署に配属された同期メンバーの話を聞くことで、様々な組織の理解にもつながっていきます。また、何か会社での過ごし方等について、質問や困ったことや相談があれば、人事担当者に相談することもできます。
研修成果
発表会
初期研修終了時には、新人がそれまでの研修成果を発表する会が設けられています。研修期間に学んだことを、自分たちの手でアウトプットしていくと同時に、研修を通じてつかんだ自分の強みや課題、そして今後の目標やキャリアについても棚卸を行っていただきます。多くの先輩社員が参加をし、新人のみなさんの成長ぶりを感じることができます。また先輩社員にとっても新人のみなさんから大いに刺激を受ける場ともなっています。

プロフェッショナルを支援する仕組み

新人だけではなく、中堅社員、ベテラン社員であっても、
一人ひとりが継続的に学び続けることが求められます。
当社ではそのための継続学習の仕組みが揃っています。
特徴としては、「自律的に学ぶ・チャレンジする人は
積極的に支援する」仕組みであるということです。
本人の取り組み姿勢によって、成長や学びは大きく変化します。

階層別研修

「新人」、「中堅リーダー」、「マネジャー」など、各節目に応じて階層別研修が用意されています。インテージグループ合同で実施する研修もあれば、当社が独自に実施する研修もあります。

ジョブチャレンジ
(グループ公募)制度

インテージグループの社内公募制度です。募集しているポジションに対し、自ら手をあげてチャレンジする仕組みです。毎年多くの社員が、このジョブチャレンジ制度によって新しい仕事にチャレンジをしています。

選べる通信教育

年に2度、カフェテリア方式で通信教育を受講できます。一定基準を満たすことで、費用の補助が受けられます。「PCスキル」や「ストレスへの対処」、「コミュニケーション」など、コースは多岐に渡ります。尚、期日までに優秀な成績でコースを修了した場合には、全額が補助されることもあります。

オンライン英会話

当社では英語力が必要となる仕事もあります。外部のオンライン英会話スクールと契約をしており、希望者はオンライン英会話を受講することができます。通信教育同様、一定基準を満たし、優秀な成績を収めることで、費用の一部~全額の補助が受けられます。

勉強会・特別講座

各組織において自主的な勉強会や、部署単位での研修なども行われています。また、適宜特別な研修や講座が開かれることもあります。最近では数か月にわたる外部の「データアナリスト養成講座」への参加公募がありました。

書籍購入・セミナー参加

業務に関連する書籍については、会社の費用にて購入することが可能です。また、上司が認めた場合には、外部の有料セミナーにも参加することができます。学習意欲の高い人は、積極的に様々なルートを使って知識やスキルを得ることができます。