インフォメーション プレスリリース
【旧アンテリオ】70才以上の高齢者に対する健康意識調査
※こちらのニュースは旧アンテリオの記事です。
理想の健康像は、生涯自立。
体に不調を感じている人のうち、セルフメディケーションを行っている人は6割いるが、
市販薬、サプリメントの使用には消極的。
当社は、高齢者の健康に対する意識を探るため、自主企画調査を実施しました。
本調査は、70才以上の一般男女100人を対象とした会場面接調査および70才以上の一般男女1023人を対象としたインターネット調査により、70才以上の一般生活者の考える理想の健康像や通院/セルフメディケーション(※1)/セルフケアに対する考え方、処方薬と市販薬(※2)、サプリメントなどに対する印象の違いを調べました。
(※1) 自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること(WHO)
(※2) 処方薬は医療用医薬品、市販薬は一般用医薬品を指す。
調査結果サマリー
- 70才以上の高齢者が理想とする健康の姿は、自立した生活を生涯維持できること。
健康を判断する指標としては、「おいしく食事が食べられる」「自分で自分のことができる」「自分で考えて判断できる」が重視されている。 - 普段「あまり健康ではない」「健康ではない」と感じている人は全体の23.1%。そのうち、セルフメディケーションを行うことがあると回答したのは59.5%。
- 処方薬の印象は「効果が高い」「安全性が高い」「信頼できる」。
市販薬の印象は「価格が高い」「補助的なもの」で4割が「なるべく使いたくない」。
漢方薬は「価格が高い」と認識されているものの「安全性が高い」「自然」という印象を持たれている。
サプリメントの印象は市販薬に近く、「価格が高い」「補助的なもの」「効果があるのかわからない」と認識されており、同じく4割が「なるべく使いたくない」と回答した。
調査概要
≪定性調査≫ | |
---|---|
調査対象者 | 70才以上の一般男女 100人 |
調査方法 | 会場面接調査 |
調査エリア | 東京、大阪、福岡、札幌の4都市 |
調査時期 | 2015年1月 |
調査実施機関 | 株式会社アクセス・ジェーピー |
≪定量調査≫ | |
---|---|
調査対象者 | 70才以上の一般男女 1023人 |
調査方法 | インターネット調査 |
調査エリア | 全国 |
調査時期 | 2015年5月 |
調査実施機関 | 株式会社アンテリオ |
調査結果の詳細につきましては、以下の資料をご覧ください。